2015年3月7日(土) 和歌山県日高 アワビ稚貝放流イベントに行ってきました。
和歌山県日高で行われたクロアワビの稚貝手づけ放流イベントに、新ポイントの下見もかねて参加してきました。
和歌山県日高のダイビングサービスでクロアワビの稚貝をダイバーで放流するイベントが昨年から開催されました。
昨年は都合が合わなくて参加できませんでしたが、今年はタイミングもよく参加することができました
今年の4月1日より新たにビーチポイントがオープンすることになったそうなので、その下見もしてきましたよ



昨年は都合が合わなくて参加できませんでしたが、今年はタイミングもよく参加することができました
今年の4月1日より新たにビーチポイントがオープンすることになったそうなので、その下見もしてきましたよ

まずは和歌山県立自然博物館吉田先生からアワビの生態についての説明。
以前はアワビの放流も船上から行っていたそうなのですが、ダイバーが水中で手づけで行う方が魚に食べられにくく定着率も高いそうです
一人20~30個ほどの小さなアワビを岩陰に置くていくのですが、置いたアワビがすぐに動き出していくのにはビックリしました



これだけ元気ならこの後も生き残れそうですね



ちなみにクロアワビの稚貝が収穫できる大きさになるには約5年かかるそうで、5年後に期待しましょう




その後はビーチのポイントを探索。大きな漁礁もあってスズメダイが群れていました



そして先日みつかったというスナビクニンも見せてもらえました!まだ小さくてお見せできるような写真は撮れませんでしたが

一応証拠写真はこちらです。


これからもう少し大きくなるそうなので4月になったら見に行きましょう




そして先日みつかったというスナビクニンも見せてもらえました!まだ小さくてお見せできるような写真は撮れませんでしたが


これからもう少し大きくなるそうなので4月になったら見に行きましょう


午後からはボートポイントへ。この時期の和歌山の海はウミウシがいっぱい!数種類のウミウシを見つけることができました。そして今日のもう一つの目的のミズタマウミウシも発見


この時期の日高はフォト派ダイバーに超オススメ!リクエストお待ちしてまーす







お問い合わせお待ちしています。
tel:079-502-0089
mail:info@aquarium-s2.sakura.ne.jp
facebook:http://www.facebook.com/aquarium.s.diving
(よろしければ「いいね!」をお願いします)